ご自分で 腰痛を和らげたり、または予防する為の動きをご紹介します。
(写真あるのが この動きだけしかなかった というのは内緒)
背中の丸め伸ばしです。ストレッチでもよく見かける動きですね
しかーし今回は 筋肉はおとなしくさせて、骨格に意識を向けて動かして行きましょう
四つんばいになります。
手首は肩の真下、膝は股関節の真下に置きます。
(たまにフェイスタオルを2枚に折って4つの角に 手首、膝を置く・・・
というようなガイドの仕方を見かけますが、果たして正しい位置でしょうか??)
背中の丸め伸ばしをしていきます。
丸めるときも、伸ばすときも 骨盤側(仙骨)から動かしてみましょう。下からですね。
背骨の一つ一つが下から曲がっていく、または伸びていくイメージで動いてね
あ・・・携帯から 再掲載すると途中で切れてしまう現象が・・・
半分忘れたよ(笑)
ゆっくりと 曲げ伸ばしにかかる時間が同じになるようにやってみて
疲れない程度にやってみて下さい。
痛みがあれば 直ぐにやめてくださいね。
この動きは 腰痛対策だけではなく
骨格を意識して動かすことで、インナーマッスルを刺激し、基礎代謝をUPさせる効果があります。
また、背骨全体を連動させるので、首から腰にかけての不調も改善されます。
股関節の不調も この動きで改善しますよ 一緒に動いてるはずです。
水泳の試合で、身体を温めたいとき、冬場、寒い中での観戦などなど
この動きは 色々な姿勢でも出来るので、使えます!